このブログでは
理学療法士であり
パーソナルトレーナーでもある私の視点から
「姿勢」や「痛み改善・予防」
についてのお話をしています。
「ボディメイク」も得意で
東京をメインに活動しています、村田育子です(^^)/
現在「足の長さが左右違う(以下:脚長差)」
をテーマにシリーズで解説していて
本日は
「脚長差は仙腸関節痛の原因となるのか?~短い側編~」
というテーマでお話してみたいと思います。
以前の記事 で「脚が長い側」の仙腸関節が痛くなるメカニズムを解説しています。
本日の内容はこちらも読んで頂くとより理解しやすいと思います(^^)/
同じ内容をYou tubeでもアップしています。
動画の方が良いなという方は こちら 。
【目次】
1. 脚が短い側の仙腸関節は痛くなるのか?
2. 脚が短い側の仙腸関節にかかる物理的ストレス
3. 仙腸関節に圧縮ストレスがかかると…
4. まとめ
1. 脚が短い側の仙腸関節は痛くなるのか?
実際の臨床では
「脚が長い側」の仙腸関節の痛みによく遭遇します。
その理由を一言で言うと
「仙腸関節はそもそも不安定になりやすい構造で
剪断ストレスに弱いから」
と言えます。
(詳しくはこちらの記事を参照。)
とは言っても、
「脚が短い側」の仙腸関節は痛くならないのか
と言うとそうでもなくて
脚が短い側の仙腸関節痛にも時々遭遇します。
その場合は実際、両方の仙腸関節が痛い
というケースがほとんどな印象ですが
脚が短い側の仙腸関節にも
何らかの物理的なストレスがかかっているのは
間違いありません。
2. 脚が短い側の仙腸関節にかかる物理的ストレス
では、脚が短い側の仙腸関節には
どのようなメカニカルストレスがかかっているのでしょうか?
具体的に見てみます。
右脚が長くて、左脚が短いとします。
立位では右の骨盤は高くなり
左の骨盤は低くなります。
右の仙腸関節では
重力線と仙腸関節が平行に近くなっていますね。
反面、左の仙腸関節では
関節面と重力線がしっかり交わっています。
仙骨を取り出して、重力のベクトル分解をしてみます↓
重力を関節面への
・圧縮力(赤)
・剪断力(青)
に分解してみました。
右仙腸関節(長い側)では
圧縮力が少なく剪断力が大きいです。
これは
・関節を圧迫して安定させる力は少なく
・ズラされる力が常に大きい
ということを意味します。
つまり右仙腸関節は
「不安定な環境にさらされる」
ということです。
反面、左仙腸関節(短い側)では
剪断力が小さくなってる分
圧縮力が大きくなっています。
これは
・関節をズラす力は小さいけど
・関節を圧迫する力は大きい
ということを意味します。
つまり左仙腸関節(短い側)は
「安定した環境ではあるが
押し潰されるストレスに常にさらされている」
という状態にあります。
3. 仙腸関節に圧縮ストレスがかかると…
脚が短い側の仙腸関節では
剪断ストレスが少なく圧縮ストレスが多いため
関節が不安定になることによっての痛みは
生じる可能性は低いと言えます。
安定していると言えます◎
しかし圧縮ストレスも
たくさんあればあるほど良い◎
という訳でもありません。
「圧縮ストレス」は関節を「押し潰すストレス」で
骨と骨が押される、潰される、ゴリゴリ…
そんなのストレスとも言えます。
骨はゴリゴリ潰されて破壊されると
変形が起こってきます。
なので実際、
脚が短い側の仙腸関節では
圧縮ストレスで骨の変形が進んだのだろうな
そんなケースによく遭遇します。
(仙腸関節においてはPSISが大きくゴツゴツしていることが多いです。)
この変形した骨それ自体が痛みを発する訳ではないのですが、
変形していく過程で痛くなることはもちろんありえます。
そんなこんなで、脚が短い側の仙腸関節も
痛くなるリスクは十分にある
という訳です。
なにごともバランスが大事、
関節はニュートラルな位置にあってはじめて
バランスが取れていると言えるのです。
4. まとめ
脚が短い側の仙腸関節には
・剪断ストレスは少なく不安定性は生じにくい
・しかし圧縮ストレスは増大している
・圧縮ストレスにより骨の変形は進みやすい
・変形の過程で痛くなるリスクはある
お読み頂きありがとうございました。
次回は本日の内容を踏まえて実際のクライアントさんの症例報告をしたいと思います。
この記事が誰かの健康の一助となりますように。
トラブルの根本原因を追究
少人数でしっかりフォロー
週1回の運動習慣
ボディメイクを目指す方に
Comments