体型分類/ボディラインの測定
ボディメイクを目指すこんな方にお勧めです。
✓ ただ痩せるのではなくバランスを整えたい
✓ 効率的にキレイになりたい
✓ 今後の比較のために今の状態を数値化しておきたい

生まれ持った骨格は人それぞれ違い、もちろんそれには主に遺伝が影響しています。
親から譲り受けた骨格形態(骨の形)はエクササイズで変化させることはできるでしょうか?
答えはNO。骨の形はエクササイズで変えることはできません。
生まれ持った自分の「骨格体型の特徴」を知り、それを受け入れ、
「自分はどこまでなら目指せるのか」そして「どこまでは目指せないのか」ということを把握することは
ボディメイクを進めて行く上でとても有益な情報となります。
自分の体型の特徴を把握することは、このように到達可能なゴールを知ることができることはもちろん
・自分の身体にはどんな強みがあり、どう生かせばより魅力的になれるのか
・どのような戦略でエクササイズすればより効率的か
・ボディメイクを進める上でどんな点に注意すべきか
ということも知ることができます。
体型を分類する方法はいくつかありますが、ここでは「X型・A型・I型・V型・O型の5つに分類する方法」を使います。
おおざっぱな印象による診断ではなく、メジャーで身体の幅をしっかり計測し、そのデータから「どの体型に分類されるか」を算出するとても客観的な方法です。

例えば・・・日本人に多い上半身よりも骨盤の方が大きいA型体型さんの場合。
そんなA型体型さんからは「太ももを細くしたい」というご希望が多く聞かれます。
しかしそんなA型体型さんは、下半身を細くするのには限界があることもしばしば。
このような場合「下半身を細くする」ことではなく「上半身のボリュームアップ」を狙うことで上半身と骨盤のバランスが整い、相対的に脚が細くなって見えるようになります。
実際の脚の太さは変わっていないのに「痩せたね」と言われるようになった、というのはよくある話。
とても理論的な戦略だと思いませんか?

上半身よりも骨盤が大きい
(A型体型)
優先すべき戦略は
・脚を細くすること?
それとも
・上半身のボリュームアップ?
またボディメイクにおいて重要なのが「バランス」。
「黄金比」「ゴールデンバランス」という言葉、一度は聞いたことないですか?人の眼には自然と「美しい」と感じる「比率」があり、1:1.618と言われています。


身長を元に、この黄金比を使ってウエストやヒップの理想値を計算することができます。
その理想値と今の値がどれくらい違うのか・・・興味がありませんか?(怖いけど汗)
これからボディメイクをしていこうと考えている人には、まずは自分の現状を数値化しておき、今後どのように変化していくかを客観的に見ていくのも楽しいですよね。
モチベーション維持や目標の明確化にとてもお勧めです。
<計測する箇所>
・周径(バスト/ウエスト/ヒップ/太もも/ふくらはぎ/足首)
・幅(骨盤/胸郭/ウエスト)
・胸郭/骨盤の骨格形状(台形 or 四角)
・脚の隙間(O脚やX脚の度合いのチェックとして)
※ご希望の方は「股下の長さ」を測ることも可能です。
<測定結果から分かること>
・今の自分と黄金値との差
・自分の体型分類(A型 or X型 or I型 or O型 or V型)
・体型分類を元にした目指すべき目標とおおまかな戦略

<料金>
シート作成時間含め約60分 6000円 (現金)
※女性限定
<キャンセル・変更>
キャンセル・変更は前日の22時までです。
上記を過ぎてのキャンセル・変更は100%のキャンセルチャージがかかります。
<お申込み方法>
「希望日」を2-3候補を出してお申込み下さい。
黄金値をあらかじめ計算しておきますので「身長」も一緒に送信して下さい。
プライベートセッション、グループレッスンとセットでのお申込みも可能です。
<注意点>
メジャーを押さえてもらったり、電卓をたたいてもらったりとお客様にもご協力頂きます。
<受付日時> ※2020年12月1日~受付スタート
・土曜日 13:00~16:00、19:30~21:00
・日/祝 9:30~21:00
・火曜日 13:00~21:00
・月/木/金 18:00~21:00
※直前ですとお部屋の確保が難しい場合もあるため、希望日がありましたらお早めにご相談下さい。
<持ち物>
・ピチピチめの短いスパッツ、ピチピチめのTシャツかタンクトップ
・下着はできるだけ「薄い」ものを着用してきて下さい
・羽織るもの(計測の合間に薄着のままで説明する時間があるため寒がりの方はご準備をお願いします。)
小さな個室で行うので変な恰好でも心配ありません。
ピチピチルックで妥協せず計測しましょう!