top of page

脚長差の原因 ~脚の骨折~ 

  • 執筆者の写真: 村田育子(Ikuko Murata)
    村田育子(Ikuko Murata)
  • 2021年8月12日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月11日



「痛みなどの身体のトラブルの解決・予防」


をコンセプトに


パーソナルトレーナーとして活動しています


理学療法士の村田育子です。


「姿勢改善」「ボディメイク」を得意としています^^




本日は


「骨折で脚長差は生じるのか?」


というテーマでお話してみたいと思います。

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

同じ内容を You tube でもアップしています。




【目次】


1. 脚の骨折で脚長差は生じるのか?


2. 骨折によって脚長差が生じる理由


3. 骨折によって脚長差を呈した症例


4. まとめ





1. 脚の骨折で脚長差は生じるのか?

脚の骨を骨折すると


脚長差に繋がる可能性があります。



もちろんほとんどズレていないような骨折であれば


脚長差は生じないと言えます。


しかし、


骨の中央部分の骨折では(骨幹部骨折)


脚長差に繋がる可能性が高い印象です。





2. 骨折によって脚長差が生じる理由

とてもシンプルな理由でですが


クッキーを例えに説明してみます。

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

これを真ん中で折ってみます↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

骨で言うとところの「骨折」です。


そしてこれをくっつけてみます↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

さて…


1mmもズレず元の長さと同じでしょうか?




今度は複雑骨折をさせてみます↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

そしてこれをくっつけてみます↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

1mmもズレずに


元の長さと同じに戻せたでしょうか??



一度壊れてしまった物体を


「全く同じ形に戻す」というのは


どんな物であっても基本的に難しいですよね。


それは骨でも同じこと…


というか、骨の方が難しいかもしれません。



とても単純ですが


これが骨折で脚長差が生じる理由です。





3. 骨折によって脚長差を呈した症例

30代女性。


お悩みは


・腰痛


・肩こり


・脚全体の慢性的な痛み


・全身の疲れやすさ


・脚長差



なんとお悩みの一つに脚長差がありました。


ご自身でトラブルの原因は脚長差だと感じていたけど


どう対処したら良いか分からず困っていた、と。


数年前の交通事故で


太ももの骨折(大腿骨骨幹部粉砕骨折)をし


手術で整復したが脚長差を自覚している


とのことでした。

理学療法士 パーソナルトレーナー パーソナルトレーニング ジム 東京 予防 ボディメイク

ご本人のおっしゃる通り


骨折した方が2cmほど短く


これだけ大きな差があると


お伺いした諸々の症状も頷けました。



既にご自身でインソール(100円ショップのヒール部分のパッド)を


使用していましたが


自分ではどれくらいの高さが適切か分からない状態だったそう。



セッションでは適切なヒールの高さを選定し


症状はいくらかやわらいだ、という症例でした。





4. まとめ

・脚の骨折で脚長差を生じる可能性がある


・手術で整復したとしても、骨折部に転位があると骨を完全に同じ長さに戻すことは難しい


・脚長差にはヒールなどで対処することが重要だ





本日は以上です。


お読み頂きありがとうございました。


この記事が皆様の健康の一助となりますように(^^)/










※本サイトに掲載されている文章、画像、動画等の無断転載、転用を禁止します。





トラブルの根本原因を追究


少人数でしっかりフォロー


週1回の運動習慣


ボディメイクを目指す方に







bottom of page