top of page

姿勢矯正にはどれくらい時間がかかるのか?


こんにちは。


このブログでは


理学療法士で


パーソナルトレーナーでもある私の視点から


「姿勢改善」や「痛み改善・予防」


に向けてのお話をしています。


「ボディメイク」も得意で


東京をメインに活動しています、村田育子です。



本日は

「姿勢矯正にはどれくらい時間がかかるのか?」

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

というテーマでお話してみたいと思います。


(You Tubeでも同じ内容をアップしています。動画の方が良いなという方はこちらをどうぞ!)




【目次】


1. 姿勢矯正にかかる時間は?→最低2年


2. なぜ2年?

  ~姿勢と「組織の長さ」の関係~


3. なぜ2年?

  ~姿勢悪化時の「組織の長さ」の変化~

  

4. なぜ2年?

  ~姿勢矯正時の「組織の長さ」の変化~


5. なぜ2年?

  ~細胞の生まれ変わりのサイクルから考える~


6. 2年間での私自身の姿勢の変化


7. まとめ




1. 姿勢矯正にかかる時間は?

結論から言うと 最低2年!


世の中そんなに甘くないです(^^;だはは


良くも悪くも身体に「変化」を起こすにはそれなりの時間を要します。



でもこれは、裏を返せば


「2年頑張れば確実に変化する」


ということでもあります。



私はずーっと自分の姿勢にコンプレックス持っていた人なので


これから話すことを知った時は


「2年頑張れば変われるんだ・・・!」

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

と、逆にと希望を持てたことを覚えています。





2. なぜ2年? ~姿勢と「組織の長さ」の関係~

「姿勢」とは「骨がどう配列しているか」ということなので


「姿勢を良くしたい」というのは


「骨の配列を正したい」と同じ意味です。


「骨の配列を正す」とき、


骨それ自体の配列だけでなく

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

骨の周りに付着している筋肉などの柔らかい組織(筋肉や靭帯など)の「長さ」についても考える必要があります。




骨の配列が正しいポジションであれば


骨の周りの柔らかい組織は


「正しい骨配列に対して適正な長さ」


にあります。



しかし骨の配列が崩れてしまうと


この骨の周りの柔らかい組織は


「崩れた骨の配列に対して適正な長さ」


変化し、


もともとの適正な長さからは徐々にかけ離れていってしまいます。




このように骨の周りの柔らかい組織の長さは


その柔軟さゆえ、付着する骨の配列具合に適応していくようにできています。




3. なぜ2年? ~姿勢悪化時の「組織の長さ」の変化~

姿勢が悪くなると「組織の長さ」はどのようにして変化するのかを具体的に見ていきましょう。


例えば


背中側とお腹側が同じ長さで


そこに細胞がそれぞれ10個。

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

この状態から背中が丸くなると、


お腹側は縮み、背中側は伸びます。


しかし 細胞の数は急に変わらないので


お腹には10個の細胞が密集し「つぶれ」


背中の10個の細胞は「引き伸ばされます」↓↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

お腹では細胞が余り


背中では細胞が足りない感じになるのが分かるかと思います。




日々この状態が続くと


背中は


「うわー いつもピンピンで辛い。細胞増やして!」


と、背中の細胞を増やしてもらうように脳に依頼し


細胞の数が増加します。


逆にお腹は


「狭い!こんなに細胞いらなくない?」


と、お腹の細胞を減らすよう脳に依頼し


細胞数が減少します。



背中側は10個から14個に増えて


お腹側は10個から7個に減るといった感じです↓↓↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク


つまり背中が丸くなると


・背中は伸ばされた刺激に応じて細胞を「増やす」ことで長さを「長くして」対応し


・お腹は短くなった刺激に応じて細胞を「少なくする」ことで長さを「短くして」対応する


ということが起きます。


これを「組織の長さの最適化」と呼びます。




このように猫背仕様の身体は出来上がっていきます。


組織は骨の配列に対して「良くも悪くも」適応していくのです。





4. なぜ2年? ~姿勢矯正時の「組織の長さ」の変化~

では 細胞数が猫背に最適化されてしまった状態から


「よぉぉし!直すぞ~!!」


この時 身体ではどのようなことが起きるでしょうか?


シャキーンと伸ばしてみます↓↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

お腹「ピンピンだよー!」


背中「ぎゅうぎゅうだよー。」


となります。


なぜなら細胞の「数」は急に増えたり減ったりしないからです。

(だから意識して猫背を直しても、気を抜いたらすぐに戻るんですよね)




組織の長さ、つまり細胞の数から猫背を脱却しようと思ったら


お腹側の細胞数を増やし


背中側の細胞数を減らす必要があります。



つまり姿勢を矯正したいとき


「今ある骨配列(悪い姿勢)」に対して


「最適化」した組織の「長さ」を


「新たな配列(良い姿勢)」に対して


細胞の数から「最適化し直す」ということが必要になります。




細胞数を増やすには


「細胞足りないよね、増やしてねー。」


という刺激


すなはち「伸張ストレス」


を持続的に与える必要があります。



逆に細胞数を減らすには


「細胞余ってるね、減らしてねー。」


という刺激


すなはち「短縮ストレス」


を持続的に与える必要があります。




何事も一筋縄では行きませんよね~




5. なぜ2年? ~細胞の生まれ変わりのサイクルから考える~

では細胞の数の増減は、いつ起きるでしょうか?


ズバリそれは細胞が生まれ変わる時に起きています。


ではでは細胞の生まれ変わりについて、少しだけ見ていきます。




細胞の生まれ変わりとは


細胞が「死んで」


「また別の細胞が生まれる」ことです。


「物体」としての私達の身体は日々造り変えられていて

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

私達の体の古くなった細胞は「破壊」され


ゴミとなして身体の外へ「排出」され


また同じ場所で新たに細胞が私達の食べた物を材料に造られ「置き換わり」ます。


この「新しい細胞」は「古い細胞」とは


物質的には「異なる別の物体」です。


これが細胞の「破壊」と「置換」です。


これが身体全部の細胞で繰り広げられています。


毎日少しずつ少しずつ破壊と置換が起こり


この過程の中で細胞の数(組織の長さ)は


ちょうど良いように少しずつ調整されていきます。

(ヒトの適応能力って凄いですよね)





と!ここで本題です!


組織の細胞が破壊 → 置換されて


全部が一新されるには どれくらいの期間がかかるでしょうか?


お肌のターンオーバーは28日とよく聞きますが、


筋肉などではどれくらいだと思いますか?




答えは


だいたい4か月~半年




そう!!となると


「組織の長さの変化には半年くらいかかる」


理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

ということが理解できると思います。







・・・。


だったら、半年で姿勢矯正できるじゃん?


と思いました?




No~!No~!


ここで皆さんに聞きたい。


長年の猫背、1クールで十分だと思いますか???


理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

そんな訳ないよねー。


世の中そんな甘くないよねー。




最低3クールは必要だそうです。

(これは運動センスにもよる)


なので3クールだとだいたい「2年」。


これが姿勢を矯正するには「最低2年」という理由です。




でも こうやって理解すると


「2年頑張ればちゃんと変われるんだ・・・!」


という希望の光も見えてきますよね(≧◇≦)




6. 2年間での私自身の姿勢の変化

私の場合、今現在で2年以上姿勢改善に取り組んでいます。


まだまだですが汗、変化はあります ↓

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

私レベルの怠け者は、3~5年と気長に取り組む必要はあります汗。


でもやればやった分だけちゃんと変わります!






8. まとめ

・姿勢矯正には最低2年かかる


・悪い姿勢でいると組織の長さがそれに適応する


・組織の長さの修正には細胞数からの変化が必要


・細胞数からの変化は細胞の生まれ変わり半年×3クールかかる


・つまり姿勢矯正に約2年が必要




本日は以上です、お読み頂きありがとうございました^^


この記事が少しでもあなたの健康の一助となりますように!(^^)!










トラブルの根本原因の追究と予防


少人数制でしっかりフォロー


週1回の自宅での運動習慣に


ボディメイクの戦略立てに





bottom of page