top of page

脚長差の原因 ~脳性麻痺による荷重の偏り~



理学療法士であり


パーソナルトレーナーでもある私の視点から


「姿勢」や「痛み改善・予防」


についてのお話をしています。


「ボディメイク」も得意で


東京をメインに活動しています、村田育子です(^^)/




現在「足の長さが左右違う(以下:脚長差)」


をテーマにシリーズで解説していて


本日から「脚長差の原因」について


一つずつ各論的な話をしてみたいと思います。

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

そんな初回の本日のテーマは


「小児の頃からの麻痺によって生じる脚長差」です。


小児分野の経験が少ない私ではありますが


骨の成長のメカニズムについて触れていくので


その点も含めて読んで頂ければと思います。


同じ内容をYou tubeでもアップしています。


動画の方が良いなという方は こちら





【目次】


1. 脳性麻痺によって脚長差は生じるのか?


2. 子供の骨成長に必要なもの


3. 脳性麻痺によって脚長差が生じるメカニズム


4. 脳性麻痺で脚長差を呈した症例


5. まとめ





1. 脳性麻痺によって脚長差は生じるのか?

脳性麻痺とは


母体にいる時の脳への損傷で生じる麻痺です。



脳性麻痺によって脚長差が生じる可能性はあり、


これは骨の成長の仕組みを知ることでその理由が見えてきます。





2. 子供の骨成長に必要なもの

骨の成長に必要なものは


①正常な構造


②正常な血流


③身体活動による間欠性の力学的ストレス


この3つと言われています。



①②はどうこうできる話ではないので置いておいて


ここでは③について見ていきます。




この「間欠的力学的ストレス」とは


骨が圧迫されたり・されなかったり


骨が伸ばされたり・伸ばされなかったり


ということであり、


身体を適度に動かすと自然とかかるストレスです。

理学療法士のいるジム(東京)パーソナルトレーニングで予防とボディメイク

特に力学的ストレスの中でも


縦方向への圧縮ストレス(押し潰される力)


に対して骨は縦方向に成長します(長くなる)。


「押し潰されても負けない!」と


圧縮ストレスに対抗して骨を伸ばしていく


そんなイメージです。





3. 脳性麻痺によって脚長差が生じるメカニズム

骨の長さの成長には間欠的な力学的ストレス


特に圧縮ストレスが必要ということが分かったところで


脳性麻痺によって脚長差が生まれるメカニズムについて考えてみます。




骨を作っていく子供時代、


麻痺によって十分に立てない・歩けないという状態は


骨にかかる圧縮ストレスが少なくなることを意味します。


言い換えると


骨は対抗する相手(ストレス)がないので


対抗する方向に骨を作らなくても良い


とも言えます。



麻痺の有無に関わらず


適度なストレスが骨にかからないことは


骨の成長に影響を与えます。

(なので子供はゲームより外で遊んだ方が良い)



そして大抵、脳性麻痺では


脚の麻痺の程度に左右差が少なからずあるため


立ち方や歩き方の左右差から


荷重のかかり具合も左右偏りが生じ


脚の骨成長に左右差が生じる可能性があります。


これが脳性麻痺によって脚長差が生じるメカニズムです。





4. 脳性麻痺で脚長差を呈した症例

と、ここまで解説しましたが


私自身、小児病院での勤務経験がなく…。


脳性麻痺の大人の患者さんを担当したことはあるので


その中で一人、紹介したいと思います。



40代くらいの女性。


平行棒で掴まってなら歩けるレベルでしたが


脳性麻痺で脚に麻痺があり


家の中は這って移動、


基本的に歩かない生活スタイルの方でした。


子供の頃からその生活スタイルだったとのことで


成長期に脚の骨への荷重ストレス


つまり圧縮ストレスはほとんどかけてこなかった方でした。


実際、彼女の脚の骨はとても小さく、


特に踵の骨はとても華奢で華奢でびっくりしたことを覚えています。


体重乗せてこなかったよ、と骨が物語っていました。


彼女も脚の麻痺に左右差があり


脚の長さには結構な左右差がありました。

(立つと短い方の足の裏が浮いてしまうくらいの大きな脚長差でした。)


しかし基本的に歩かない生活スタイルだったので


脚長差の有無は特に問題にはならなかったケースでした。


適度な荷重が骨成長を促す


というのを実際に学ばせてもらった症例でした。





5. まとめ

・成長期において骨成長には力学的ストレスが必要


・特に圧ストレス(荷重)が縦方向への成長を促す


・脚に麻痺があると荷重に左右差が生じやすい


・荷重の左右の偏りは脚長差の原因となる能性がある






本日は以上になります。

お読み頂きありがとうございました。

この記事が誰かの健康の一助となりますように。










トラブルの根本原因を追究


少人数でしっかりフォロー


週1回の運動習慣


ボディメイクを目指す方に







bottom of page